Work&People
カスタマーサクセス課
2020年入社
サポートを糧に、営業として前進したい。
企業の「採用活動」への手助けが
学生への支援にもつながると気づいて。

就活生だった頃、就職活動エージェントの方にお世話になったことがきっかけで、人材業界に興味を持ちました。就職活動に悩む自分のような学生を支援する仕事がしたいと思い、人材系企業の選考をいくつか受けていたときに出会ったのが、ワークス・ジャパン。学生の「就職活動」とは別の、企業が取り組む「採用活動」という視点があることをはじめて知ったのです。それまでは直接的な学生のサポートにとらわれていましたが、企業の採用活動で生まれる課題を解決するお手伝いをすることで、企業の役に立て、最終的に学生の支援にもつながることに魅力を感じ、入社を決めました。また、説明会に参加した企業の中で、社員の方の雰囲気が最もフランクだったことも決め手の一つ。社員と学生という適切な距離感はありつつも、こちらから気軽に話しかけやすい温かい空気があり、「こんな人たちがいる職場だったらきっと働きやすいだろうな」と想像できたことを今でも覚えています。
難しいことばかりのシステム。
焦らず、一つずつ理解していく。

お客様の要望に応じてカスタマイズできる選考管理システムの、提案営業をしています。採用規模や選考フロー、選考内容に合わせて、最適なシステムを提供するのがこの仕事のミッション。どういった機能があればお客様の「不便」「使いづらさ」を解消し、「便利」「使いやすい」と感じていただけるかを、システムの運用担当者、時には開発担当者も交えて考え、提案します。
どんなカスタマイズも可能なシステムは、正直難しいことばかり。「なんでもできる」からこそ、「なんでも」とは何なのかを悩んでしまいます。ですが焦らずに、「こうすればもっと便利になる」というシステムの運用担当者の説明をお客様と一緒に聞き、少しずつ頭に入れるようにしています。システムの一つひとつを理解していくことで、その難しさを嫌いにならずにいられていますね。また、悩んだときは先輩に相談することも。みなさん面倒見のいい方ばかりなので、安心して仕事の話をすることができるんです。
真っすぐな気持ちがお客様に伝わり、
不安が嬉しさに変わった瞬間。

既に当社のシステムをご利用中のお客様に、追加で別のシステムをご紹介する機会があったときのこと。当時私は、そのシステムに関する知識がほとんどありませんでした。これではお客様にあきれられ信用を失うかもしれないと不安になりながらも、自分一人では説明しきれないことを正直に伝え、具体的な話はすべて先輩にお願いをしました。そのことが悔しく、せめてその他の対応は真摯に、丁寧にと心掛けました。そうすると、ある日、「いつもご丁寧に対応してくださって本当にありがたいです」と言っていただけたのです。気持ちが伝わっていたのだと実感すると同時に、それまで不安が大きかった分、これでよかったのだと思うことができ、本当に嬉しかったです。これからもお客様への思いを大切にしながら、システムの勉強だけでなく、社会情勢や様々な業界の採用活動にもアンテナを張り、より一層お客様に寄り添える営業を目指したいです。

映画鑑賞、散歩、カフェの開拓等、休日を無駄にしないよう、とにかく何かをしています。コロナ禍で家で過ごすようになってからは、楽器を演奏する時間が増えました。ピアノとウクレレに加え「ベイビーハープ」という小さなハープを買ったので、練習に勤しんでいます。